ヨーコとヒロシの彗星観測

百武彗星 ・ 彦根 (1996年3月24日)


百武彗星は尾が長くのびて彗星らしい彗星だった。移動が早いために観測の好機を逃すと見逃してしまう可能性があった。3月24日、近畿でも北部なら晴れている。何とか晴れ間があるうちに見ようとできるだけ北上するため、名神を京都東インターから東に、やっと多賀まで来たら、雲の切れ間に百武彗星を目視できた。写真を準備中に雲が出てきたので、中止し彦根に移動。彦根市内をやや北上したころ、ようやく雲が切れた。道端でさっそく観望。撮影を始めようとするとカメラの電池がない! 夜中に電池のある電気店が開いているか。電池の自動販売機を探すが見つからない、やっとみつけたら普通の電池しかなくLR44がない。あせったがコンビニを探すことで見つけ、一安心。素晴らしい尾を見ることができた。

曇り空はどんどん晴れて、自宅に帰った頃は、宇治でも晴れていた。それに何と我が家からでも彗星が見えるではないか。 うれしくなって写真も撮った。見かけの移動速度が速いので彦根で見たときと宇治で見たときでは数時間の差で移動が確認できる。

  

うしかい座の百武彗星

彦根で見た百武彗星(3/24)

宇治で見た百武彗星(3/24)

宇治で見た百武彗星(3/25)