ヨーコとヒロシのグアム旅行 (
1996年5月9日〜12日)2
度目のグアム訪問である。ユナイテッド航空のマイレージでビジネスクラス往復を確保、ホテルは同じくユナイテッド航空のマイレージプラスの50%割引券が使えるヒルトンホテルを2月26日に直接予約した。1泊$285もする部屋だが、結局半額なので助かった。5
月9日(木):10時関空発グアム行きUA861便に乗る。ヨーコが始めてだというので2階席をとった。空いていて殆ど貸し切りみたいなもの。飛んでいる時間は約3時間。空港へ着いてすぐに空港のレンタカーを借りに行き、ハーツで日本車のミッドクラスのオートマチック車を借りた。道がよく判らないのでゆっくりとホテル街の方に向かう。マイクロネシアモールの横を通ってタモン湾の北側からホテル街へ入った。ヒルトンホテルは湾の最南端にある。ホテルの部屋はメインの建物から少し離れた海岸側。広い部屋で海とホテルの庭が良く見える。ホテル内のツアーデスクがずらりと並んだところがあり、そこで現地のオプショナルツアーのチラシを集めて研究、明日からの予定を練る。夕食は香港飯店で中華料理を食べる。車の運転はやはり右側通行になかなか慣れない。しかし前に一度通った道は、やはり何となく覚えているものだ。グアム島の道路は両側3車線または
5車線あって、真ん中のレーンは右折左折の専用レーンになっており、これは渋滞緩和のいい手法だ。逆に言えば、そんなレーンを作るだけの余裕があり、車が少ないということ。5月10日(金):朝食を食べに外出。前にも行ったことのある大きなスーパー
Gibson’sの中のハンバーガー屋Wendy’sで朝食を取る。海の中が見たかったのでホテルのチラシから半潜水艦ノーチラスグアムを予約しホテルにてバスを待つ。アプラ港の先までバスに乗り、半水船に乗り換え。港の湾内を半潜水艦が横断する。深いところでは結局何も見えない。が、所定の浅瀬につくと確かに魚が見える、そこにダイバーが潜ってサービス、大きなヒトデやナマコを見せてくれる。これはショーであるので、紛失しないように隠し場所が決めてあるらしい。くだらないと言えばくだらない。これで送迎付き二人で$94もして高い。昼飯は大きなスーパーマッケットKマートで、ピザを食べた。ここでベネトンの真っ赤な折畳み傘を買う。(これは後にウィーンのシェーンブルン宮殿での強風で破損することになるのだが・・)一旦ホテルに戻ってから、ジェットスキーの出来るところを捜しに出る。アガニャ湾のオーシャンジェットスキーにて、ヨーコだけが乗る。着いた時には激しいスコールに見舞われた。他に新婚のカップルがいたので、3人でコースを巡回するだけのこと。しかし空いていたので乗り放題であることは確か。ホテルにテニスコートがあるが暑い中でテニスをする気も起こらない。ハワイにもあったABCストアで買い物。夕食前に新しいショッピング街を見に行って、その近くのレストラン
Kamayan Restuarantで食事。途中に赤提灯の「居酒屋金さん」と言う店があった。この店は昼間に前を通った時には、つぶれたようなキタナイ店であるが、夜になると洸々と元気な光を放っている。異様な感じ。5月11日(土):
ABCストアのサンドイッチで朝食。島内半周の旅に。読売巨人軍のグアムキャンプで使われるパセオ球場の近くのチャモロ村に行く。小さな水族館に入った。その後島を横切ってグアム大学を訪問。生協へ行って買い物中に停電になった。レジが使えないから停電が直るのを待っていたが一向に電気がつかない。学生達が本を次々に持ってきて、買っているのかと思ったら、何と古本として売っているのだった。なるほど本の棚には教科書でも新本と古本が一緒に売っていた。グアム大学の生協には不思議なことに大学グッズ以外の土産物も売っていた。果たしてこんなところまで観光客がくるだろうか? 大学を出て南回りに東海岸を半周した。レストランがあれば昼飯を食べるところだが、こちら側は辺鄙なところで、レストランなど全然ない。途中のセブンイレブンでハンバーガーなどを買って昼食に。缶ビールは税金の関係で安い。1本70円くらいか。タロフォフォ湾を経て、前にハレー彗星を観測した浜辺に到達。車を降りて同じ場所へ行ってみた。ちょうど夜中にパトカーが来たところだ。やっぱり一度来たところは何か思い出に残っているもので、雰囲気で判るものだ。イナラハンの天然海水プールやウマッタクのマゼラン上陸地点を経て、ホテルに戻る。夕食はBounty Seafood Restaurantでシーフードを食べる。このレストランは材料を下見して買い付け、それを料理してもらう仕組み。しかしシステムがよく判らなかった。5月12日(日):ホテルのレストランでヨーコがチャモロ料理
$6.25を食べ、ヒロシはコンチネンタル$8.75を食べる。しかし、時間がないというのに団体客と一緒になってしまって、なかなか食べ物が出て来ない。ホテルで食ったのは不正解だった。昼食はTacoBellで食べる。飛行機までの時間を気にしながら、パシフィックスターホテルの中にJCBプラザを訪問。これまでにグアムで使ったJCBのレシートでチョコレートが3箱?ほど貰えた。結構な量があった。空港近くのガソリンスタンドで満タンにして、レンタカーを返す。後で判ったことだが、この時はガソリンを入れなくても良かったのだった。借りる時に満タン返しでなくても良いようにガソリン代を払い込んでいた。保険の契約のときにもっと良く聞くべきだった。確かガソリン代は街中のスタンドに比べて高くないと言っていたが、結局は街中のスタンドの方が安かったのだ。こちらは
UAのマイレージ割引が効かなかったが、JCBの割引が聞いて効いて保険・税込みで3泊4日$206.49で済んだ。グアム空港は小さな空港なので、人でいっぱいだった。15時40分発関空行きUA861便に乗る。「はるか」で京都駅へ、京都駅からタクシーで宇治まで帰った。